Articles

内発的動機付けとは何か、その仕組みとは?

心理学では、内発的な動機付けは最も優れたタイプの動機付けとして知られています。

Defining “Intrinsic”

内発的動機を理解するためには、まず、何かが内発的であるとはどういうことかを理解する必要があります。

「内在的」という言葉には、もともと何かが備わっているという意味があります。

「内発的」という言葉は、「本来あるべきもの」という意味で、「内から出てくるもの」という意味もあります。

Boy runs for fun not for trophy - intrinsic motivation

内発的動機とは

内発的動機とは、人がある活動を追求しようとする内なる原動力のことです。

内発的動機とは、外的な報酬のためではなく、その行為自体が楽しいからこそ、ある活動を続けようとする内的な原動力のことです。

心理学では、内発的動機付けと外発的動機付けの2つのタイプに大別されます1。

心理学では、内発的動機づけと外発的動機づけの2つに大別されます。

皆さんの予想通り、外発的動機づけとは、報酬を得るため、あるいは罰を避けるためなど、何らかの分離可能な結果を得るために活動を行うことを指します。

これらは本質的に、私たちが何をするかという「理由」です。

左の子は楽しそうに勉強、右の子は不安そうに勉強 - 内発的動機

内発的動機の例

ある学生の勉強の動機を考えてみましょう。

その科目への興味や好奇心、あるいは単に学ぶことの楽しさから勉強する意欲が高い場合、その行動は内発的動機に基づいています。

しかし、親に認められたいとか、悪い成績を取りたくないという理由で勉強する場合、その行動は外発的動機に基づいています。

内発的動機付けが良い理由

内発的動機付けが外発的動機付けよりも良いと考えられているのは、内発的に動機付けられている人は、次のような傾向があるからです。

  • コミットメント – より強い個人的なコミットメントの感覚を持っている。
  • パーシステント – より粘り強くパフォーマンスを行い、困難に直面しても辞める可能性が低い。
  • クリエイティブ – より創造的で、斬新なアイデアや解決策を思いつく可能性が高い。
  • お子さんのやる気を引き出すのに苦労していませんか? このオンラインコースをご覧ください。
    自分でやる気のある学習者

    Self-

    子供は内発的にやる気を出してレースをする

    内発的な報酬とは

    私たちが単に楽しみや満足感のために追求する活動はたくさんあります。

    以下のような活動が含まれます。

    • 小説を読む
    • スポーツをする
    • 新しい課題を学ぶ
    • パズルをする
    • ボランティアをする

    私たちは必ずしも何かを生み出したり、何らかの報酬を得たりするためにこれらの活動をしているのではなく、その作業を楽しみ、幸せや満足を感じるからです。

    このような楽しさや嬉しさ、満足感を、心理学者は内発的報酬(内的報酬と呼ばれることもある)と呼んでいます。

    内発的な報酬は、内発的な動機づけを促します。

    内発的報酬の例としては、

    • 新しいタスクやスキルをマスターしたときの有能感、
    • 仕事で成功を収めたときの達成感、
    • グループ活動に参加したときの所属感、
    • 非営利団体でボランティアをしたり、誰かを指導したりしたときの意味感などがあります。

    モチベーションの理論

    自己決定理論(SDT)

    自己決定理論では、人の自律性、有能性、関連性の経験が内発的なモチベーションに影響を与えるとしています。

    つまり、内発的な動機付けは、特定の条件下で促進されたり、損なわれたりするということです2。

    研究によると、最も重要な動機付け要因の1つは、有能感であることがわかっています。

    例えば、困難な作業を完了したり、新しいスキルをうまく習得したりすると、達成感が得られ、嬉しくなりますよね。

    例えば、困難な作業を成功させたり、新しい技術を身につけたりすると、達成感が得られて嬉しくなり、「またやりたい」「もっと極めたい」という内発的な動機が生まれます。

    次のレベルに進むことができたゲーマーは、有能感を感じます。

    つまり、有能感を誘発するイベントや構造は、楽しみを高めることができるということです。

    内発的な動機付けは、個人が「自由な選択」から活動をしていると感じることで生まれます。

    この現象を見事に表している古典的な研究のひとつに、大学生にパズルに取り組んでもらうというものがあります。

    パズルを完成させて少し休憩した後、学生たちは好きなことをしていいと言われました。 別のパズルに取り組み続けることも、研究室にある他のことをすることもできました。

    その結果、お金をもらっていない学生の方が、自発的に別のパズルに取り組んでいることがわかりました。

    つまり、外発的な報酬を与えることで、学生の自発的な作業への意欲を減退させてしまったのです。

    内発的動機に影響を与えるもう1つの要因は、関連性です。関連性とは、人がどれだけ自分とのつながりを感じ、安心し、尊重され、世話をされているかを意味します。

    例えば、親にしっかりとくっついている赤ちゃんは、探検したいという気持ちが強く、周囲の環境と関わり、学習に取り組む意欲が高まります。

    ある研究によると、子供たちが見知らぬ人の前でワクワクするような課題に取り組むとき、見知らぬ人が彼らを無視したり、彼らの開始に反応しなかったりすると、彼らの内発的な動機は実際に減少します。

    人は単独でも面白い活動をすることで内発的な動機付けを得ることができます。

    関連性は内発的動機づけの必要条件ではありませんが、それでも人の内発的動機づけの行動に影響を与える要因であることは間違いありません。

    夫婦でビデオゲームをするのは内発的動機づけ

    内発的動機づけ理論

    親が子どもに新しい行動を取らせるための最も一般的な方法の1つは、おもちゃやお金、iPadを使う時間を増やすなどの報酬を与えることです。

    親は、子どもがポジティブな結果と行動を関連付け、その結果、将来的にそれを繰り返す可能性が高くなることを期待しています。

    強化材を使って目標とする行動を動機付けることは、オペラント条件付けと呼ばれる学習プロセスです。

    オペラント条件付けは、多くの場合、行動に迅速な変化をもたらします6。

    オペラント条件付けは、多くの場合、迅速な行動の変化をもたらしますが、残念ながら、子供の内発的な動機を高めることができないという欠点があります。

    報酬を与えることで、瞬間的に行動を高めることはできますが、それは自分の外発的な動機に影響を与えているにすぎません。

    実際、研究によると、外在的な報酬は実際に内在的な動機を損ない、子供たちが自ら行動する気をなくさせることがわかっています。

    つまり、すでに内在的に報酬を得ている活動に対して外在的な報酬を提供することは、実際に人の満足度を下げることになるのです。

    これを過大評価効果といいます。

    過大評価効果は、生産性を高めるためにボーナスを支給する企業でよく見られます。

    従業員の生産性は一時的には上がりますが、実際の仕事の質は下がります。

    社員の生産性は一時的には上がりますが、実際の仕事の質は低下し、ボーナスがなくなると社員の内なるモチベーションは低下してしまいます。 興味や生産性の低下を補うには、さらに大きなボーナスが必要になります。

    Man refuses cash - intrinsic motivation examples

    How To Increase Intrinsic Motivation

    幸いなことに、伝統的な報酬を使って人を内発的に動かすことはできませんが、内発的なモチベーションの要因を高める方法は他にもあります。

    以下に、やる気を引き出すために使える内発的動機付けを紹介します。

    内発的な報酬を探す

    内発的動機付けは、活動がそれに取り組む人にとって内発的な価値を持つときにのみ存在するので、活動がそのような魅力を持たなければ、内発的動機付けはありません。

    活動の中で自分が興味を持てる部分を探したり、自分が参加したいと思う生得的な理由を内面化したりします。

    最適なレベルのチャレンジをする

    簡単ではないが、達成できないほど難しいわけでもないタスクにチャレンジします。

    自分の限界に挑戦し、成功を収めることで、大きな達成感を得て、内的なモチベーションを高めることができます。

    ポジティブなフィードバックを求める

    特定の目標やレベルのタスクに到達したときにバッジや何らかの評価を受けることも、有能感を得ることができます4。

    自分でやる

    内発的なドライブは、人々が関与するかどうかを自由に決定できるときにのみ存在します。

    自分が自然に興味を持った仕事を選び、純粋に楽しむために、無条件で実行することです4。

    仲間を見つける

    可能であれば、一緒に活動をしてくれる人を見つけましょう。

    共感できる人や、卑下することなくポジティブなフィードバックを与えてくれる人を探しましょう。

    チームで何かをすることは、お互いに助け合うという利点もあり、有能感や帰属意識を生み出すことができます。 内発的動機付け。 コルシーニ心理学百科事典」。 January 2010. doi:10.1002/9780470479216.corpsy0467

  • ライアンRM, Deci EL. 自己決定理論と内発的動機づけ・社会的発達・幸福の促進. American Psychologist. 2000:68-78. doi:10.1037/0003-066x.55.1.68

  • Ryan RM, Rigby CS, Przybylski A. The Motivational Pull of Video Games: A Self-Determination Theory Approach. Motiv Emot. November 2006:344-360. doi:10.1007/s11031-006-9051-8

  • Koestner R, Ryan RM, Bernieri F, Holt K. Setting limits on children’s behavior: 内発的動機と創造性に対する制御スタイルと情報提供スタイルの効果の違い。 J Personality. September 1984:233-248. doi:10.1111/j.1467-6494.1984.tb00879.x

  • Anderson R, Manoogian ST, Reznick JS. 幼稚園児における内発的動機の弱体化と強化。 Journal of Personality and Social Psychology. 1976:915-922. doi:10.1037/0022-3514.34.5.915

  • Staddon JER, Cerutti DT. オペラント条件付け. Annu Rev Psychol. February 2003:115-144. doi:10.1146/annurev.psych.54.101601.145124

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です