天の川銀河の驚異的な写真(ギャラリー)
天の川の最大画像
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/XxusPsc5sfJGEqTw6cWDCB-1200-80.jpg)
天の川銀河には4,000億個の星があり、私たちの太陽や太陽系も存在しています。 天の川銀河は、約12万光年の距離にあり、渦巻き銀河の輝かしい例です。 このSPACE.comのギャラリーでは、アマチュアやプロの天文学者が撮影した天の川銀河の最も素晴らしい景色をご覧いただけます。 こちら。 天の川銀河の断面図。研究者によると、これまでに撮影された最大の天文学的画像は、望遠鏡による5年間の観測から得られた巨大なモザイク画である。
Milky Way Over Old Windmill by Sean Parker
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/vpcGTwzE9dqtPC3Ke9zMSP-1200-80.jpg)
アリゾナ州ポールデン近郊の古い風車の上にアーチ状に広がる天の川。 天体写真家のSean Parker氏が2013年12月30日にSAPCE.comに送った画像。
ジョシュアツリー国立公園にかかる天の川
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/X9QwPWpACwAdVD7FQD5w2g-1200-80.jpg)
天体写真家のShreenivasan Manievannan氏が送ってくれた写真は、ジョシュアツリー国立公園の岩のアーチの上に天の川がかかっています。 カリフォルニア州。 写真は2014年5月1日に投稿されたものです。
Milky Way Panorama Kamble
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/CRf3cpuvC6VHfNFrysW57D-1200-80.jpg)
夜空の写真家であるAmit Ashok Kamble氏は、Pakiri Beachの上空に広がる天の川の素晴らしいパノラマを撮影しました。 10枚の画像をつなぎ合わせて完全なモザイクにしたものです。 画像は2014年5月5日に投稿されたものです。
Eta Aquarid Meteor and the Milky Way
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/G6W7ymdwDzRsiPoAgNQdTn-1200-80.jpg)
天体写真家のマイク・テイラー氏から送られてきた写真は、天の川と池に映った緑色の尾を持つ「イータ・アクエリッド」という火球流星が空を疾走している様子です。 撮影日は2014年5月6日。 テイラーはメイン州中央部を拠点に活動しています。
Milky Way Reflections
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/hoSLLwDV7xDGF82kGwVPj5-1200-80.jpg)
天体写真家のAmit Ashok Kamble氏から、天の川とプールに映る天の川の写真が届きました。 ニュージーランドのパキリで撮影されました。 写真は2014年5月5日に投稿されたものです。
Milky Way Rises Over Lighthouse by A. Garrett Evans
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/xc5kStNibT2q4wP6PM2g2P-1200-80.jpg)
A. Garrett Evans氏は、2014年3月3日にメイン州ヨークにあるCape Neddick Lighthouseから昇る天の川を撮影した9枚のパノラマ写真をSpace.comに送ってくれました。 この写真はほぼ180度をカバーしており、Canon 6Dカメラ、Canon 16-35mm @ 16mm、ISO 4000、F2.8、30秒で撮影されました。
Frosty Drew Milky Way
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/EoQUotboqEbbSuxiPM3tfH-1200-80.jpg)
この天の川の画像は、チャールストンにあるフロスティ・ドリュー天文台からアマチュア天文学者のスコット・マクニール氏が撮影したものです。 ロードアイランド州のチャールストンにあるFrosty Drew Observatoryから撮影されました。
Milky Way, Green Airglow Over Isle of Wight
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yqstvZeqTEzFSeU3oxMGyP-1200-80.jpg)
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yqstvZeqTEzFSeU3oxMGyP-1200-80.jpg)
2013年10月4日にChad Powell氏がCanon 6Dカメラを使用して撮影した画像で、ワイト島上空に天の川と緑のエアグローが写っています(25秒、F2.8、20mm、ISO4000)。
現在と初期の天の川のモンタージュイラスト
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/LDjQaAAsWYNQaCGQULAcw9-1200-80.jpg)
110億年の差は何なのか、天の川銀河の2つの比較図で見ることができます。 上の図は現在の銀河系の様子を、下の図は遠い昔の様子を表しています。 この写真は、ハッブル宇宙望遠鏡による「進化する天の川型銀河」の調査に基づいています。
Illustration of Early Milky Way
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/UpvHJfjJLPBfnkaF3HAjjL-1200-80.jpg)
これは、仮想の惑星の表面から見た、110億年前の若い天の川の姿を想像したものです。 夜空の様子は現在とは明らかに異なります。 天の川銀河の円盤や中心部の星の膨らみは、銀河ができあがったばかりなので、小さくて薄暗い。 まだ生まれたばかりの繭に包まれた星たちが放つピンク色の星雲に見られるように、天空では新しい星の誕生が盛んに行われています。 夜空に見える一握りの星が青くて明るいのは、若いからなのです。
最近のニュース