Reports
現代社会では、millionやbillionという言葉をよく目にしますし、企業や政府、天文学者やジャーナリストは、millionやbillions、さらにはtrillionsといった単位で考えることもあります。 しかし、英語でmillionという単語が登場したのは14世紀後半のこと。 億という言葉がフランス語に入ってきたのは15世紀になってからで、英語に入ってきたのは17世紀末と、数え方の歴史の中ではかなり遅れています。 それ以前には、大きな数を表すのにどのような言葉が使われていたのでしょうか。
Before the Words Million and Billion
実は、古代ギリシャで一語の名前を持つ最大の数は10,000でした。 それは「murios」と呼ばれ、後期ラテン語では「myrias」と呼ばれていました。 このmyriasから、英語で「非常に大きな数、量」を意味するmyriadという言葉が生まれました。 古代人は「ミリアド・ミリアド」(10,000×10,000)、つまり1億という数字を持っていました。 100万はラテン語でdecies centena milia(10×100×1,000)と表現され、アルキメデス(紀元前3世紀)は「ミリアッド」よりも大きな数を体系的に表現するために、独自の数学的表記法を確立した。 アルキメデスは、宇宙に存在するすべての砂粒を数値化し、その量が多すぎて数えられないという考えに疑問を投げかけた『砂の記録』という論文で、このシステムを説明しています。
「10億」とは一体何なのか
1970年代以前に数字を教えられた人は、学校教育によってこの質問に対する答えが違っていたかもしれません。 今日、英語では10億は109に相当すると認識されていますが、特に古い文章を読む際には、イギリスでは10億が常に109を意味していたわけではないことに注意する必要があります。
この違いは、大きな数字の呼び方に2つの方式が存在したことに起因します。 15世紀の数学者ニコラ・シュケは、ラテン語の数字の接頭辞(bi-、tri-など)と接尾辞-illionを組み合わせて、100万の累乗を表す方式を確立しました。 このシステムでは、10億は100万×100万(または100万の2乗、1012)、1兆は100万の3乗(1018)に相当する。 これを長尺といい、イギリスでは1974年にアメリカに倣って、17世紀にフランスで生まれ、19世紀半ばまでフランス語圏で普及していた短尺を正式に採用していた。 短尺法では、10億、1兆、4兆などの名称は同じだが、10億は1,000万、1兆は1,000億というように異なる値が割り当てられている。 例えば、「4」を意味するquadri-という接頭語を持つquadrillionは、103(4+1)、より簡単に言えば1015に相当する。 現在、英語圏では短尺が使われていますが、フランス語では長尺が定着しており、英語の10億はフランス語でun milliard、フランス語の10億(英語ではmille milliardまたはone thousand milliardとも呼ばれる)は英語で1兆と訳されています。
数値 | ショートスケール | ロングスケール | SI*プレフィックスth | SI記号 |
---|---|---|---|---|
106 | 100万 | 100万 | メガtd | M |
109 | 10億 | 千万または百万 | ギガ-td | G |
1012 | 1兆 | 1億 | テラ | T |
1015 | 1兆 | 1千億 | ペタtd | P |
1018 | 1垓(がい) | 1兆(ちょう) | exa-td | E |
1021 | 1垓 | 1千兆 | zetta- | Z |
1024 | 1セプティリオン | 1クワドリリオン | ヨッタ-td | Y |
1027 | 1オクタリオン | 1サウザンドクアリリオン | ||
1030 | 1ノンジリオン | one quintillion |
* SIとはInternational System (of Units)の略。 科学や国際貿易で広く使われている測定システムです。
省略形
数字を書くときにmillionやbillionを省略するのに、正しい方法や最良の方法があるのかと疑問に思う人がよくいます。
北米と英国でよく見られる thousand、million、billion、 trillion の短縮形は、それぞれ下の表のとおりです。
上の表では、mが2回出てきて thousand と million を表していることに注意してください。
この文脈でのスペーシングを扱っているスタイルガイドのうち、ほとんどのもの(AP Stylebook、Chicago Manual of Style、Canadian Style、The Economist Style Guide)は、スペースを空けない(たとえば、1,000bn)としていますが、書籍や新聞記事では、略語の前にスペースを置くこともよくあります。
これらの単語の省略方法として普遍的に受け入れられているものはありませんので、ベスト プラクティスは、どのような短縮形のシステムを選択しても一貫性を保ち、選択した短縮形の意味が読者に明確に伝わるようにすることです。 ほとんどのスタイルガイドでは、可能な限りこれらの単語を完全に綴り、スペースが限られている場合(例:見出しや表)や数字が頻繁に繰り返される場合には略語を使用することが最善であるとされています。 GuardianやThe Telegraphでは、人間や動物を指す場合には、thousandやmillionなどの単語をフルスペルで表記し、生物ではないものを指す場合や、金融関係の場合にのみ略語を使用しています。 一方、科学的な文章では、million、billion、 trillionといった表現は避け、非常に大きな数字や小さな数字を書くときには、科学的記数法を使います。 科学的記数法は10の累乗で表され、650億は650×109、6.50×1011のように書きます。