Articles

ジョインターとプレーナーの違い

ジョインターとプレーナーの違い

木工を始めたばかりの人は皆、最終的に同じ質問をすることになります。 プレーナーとジョインターのどちらが必要ですか? 答えは、両方必要です! しかし、木工を始めたばかりの頃は、予算的に両方を買うことができないかもしれません。 人によっては、どちらか一方を買った方がいいという意見もあります。

では、ジョインターとプレーナーの違いは何でしょうか? まず、デザインから見てみましょう。 ジョインターとプレーナーは、見た目が全く違います。 ジョインターには2つのテーブルがあり、その間にカッターヘッドが設置されています。 また、木材がきちんと並び、スムーズに動くようにフェンスがあります。 ジョインターを使うときは、カッターヘッドの上に木材を走らせます。

一方、プレーナーは箱のような形をしており、そこに板を入れて回転させることで、板の表面を平らにし、完璧なエッジを作ることができます。 その中に板を入れて、機械の中のローラーが板を引っ張って、反対側に出します。 ジョインターとは異なり、プレーナーは回転するカッターヘッドで上からカットします。 必要な寸法に設定すれば、その寸法に合わせて板をカットしてくれる。

どちらも、粗い原木を、必要な寸法の滑らかな素材に仕上げるための木材加工ツールです。 ジョイナーとプレーナーの両方があれば、下ごしらえの作業が簡単に、素早く、そして最も重要なのは一貫性のあるものになります。

なぜジョインターとプレーナーの両方が必要なのか

新しいラフな材木は、しばしば反っていたり、弓状になっていたり、ねじれていたり、カップ状になっていたりします。 鉋(かんな)を使って反りを直すこともできますが、その場合は材料の多くを失ってしまいます。 そこで、カンナをより効果的に使えるようにするのが、ジョインターです。 木材をジョインターにかけるだけで、片面が平らになります。 これで片面が平らになったので、それをプレーナーにかけると、均一なカットと平行なエッジが得られます。 この作業は、時間と材料を大幅に節約することができます。

厚板用プレーナーをジョインターとして使えるか

できます!ジョインターのようにプレーナーを使うことができますが、少し手間がかかります。

厚みのあるプレーナーをジョインターのように使うには、次のような手順を踏みます。

  1. プレーナーのそりを作成します。 プレーナーのそりは、作業する板よりも長くて広い必要があります。 ソリが完全に平らであることを確認し、板をソリに固定するためにソリの端にバンパーエッジを追加します。
  2. 隙間にシムを入れて、ボードをソリに固定します。 ソリの上でボードが揺れないことを確認し、揺れた場合はシムを追加して安定させます。
  3. シムをホットグルーガンで接着して固定します。 終わったら、接着剤は簡単にはがれるので、汚れる心配はありません。
  4. シムの余分な長さを、そりと同じ高さになるようにのこぎりで切り落とします。 これで、セットアップをプレーナーに通す準備ができました。
  5. プレーナーのインフィードとアウトフィードの両方で、そりをサポートしていることを確認してください。 プレーナーの設定は、非常に軽くなるように調整してください。 最初のパスは、主にローラーとスムーズな動作をチェックします。
  6. 最初の軽いパスの後、プレーナーの設定を調整して、もう一度そりを通します。 必要に応じて設定を調整し、通過させます。
  7. 表面が平らになったら、そりから板を取り出し、裏返して、手つかずの面をプレーナーに通します。 これで完成です。

More Wahuda Articles You Might Like… (英語)

木工用の木材はどこで買えばいいのか

なぜ鉋が必要なのか

スパイラルカッターヘッドジョイナーとは

ジョイナーの選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です