ARPANET
ネットワークのルーツ
ARPANETは、ソビエトがジェット爆撃機を使ってアメリカに奇襲的な核攻撃を仕掛けるのではないかという軍事的な懸念から、10年に及ぶコンピュータ通信の開発の末に生まれたものである。 1960年代には、SAGE(Semi-Automatic Ground Environment)と呼ばれるシステムがすでに構築されており、コンピュータを使って敵機の接近を追跡し、軍の対応を調整していた。 このシステムには23の「方向センター」があり、各センターには400機の飛行機を追跡できる巨大なメインフレームコンピューターが設置され、敵の爆撃機と味方の飛行機を区別していた。
著者のJohn Naughton氏が指摘するように、このシステムの名前はその重要性を示唆しています。
このシステムの名前は、その重要性を示唆しています。 後にARPAの情報処理技術局(IPTO)の初代局長となるジョセフ・カール・ロブネット・リクライダーにとって、SAGEネットワークは何よりも対話型コンピューティングの大きな力を示したものでした。
1962年、リックライダーはARPAに参加しました。 1962年、リクライダーはARPAに入社し、2年間という短い期間で後のすべてを決定づけたとノートンは言います。 彼の就任は、ARPAの非軍事化を示唆するものであり、彼のオフィスの名前を「Command and Control Research」から「IPTO」に変えたのもリックライダーであった。 “
冷戦への懸念もあってか、リックライダーのIPTO在任中は、米国のコンピューター科学研究の70%がARPAからの資金提供だったと言われている。 しかし、関係者の多くは、「ARPAは制限の多い軍国主義的な環境とは程遠く、自由に過激なアイデアを試すことができる」と語っていた。
1964年、リックライダーの後任としてイバン・サザーランドがIPTO長官に就任し、その2年後にはロバート・テイラーがIPTO長官に就任した。 テイラーは、その観察力の高さもあって、ARPANET開発の中心人物となる。 ペンタゴンのIPTOオフィスで、テイラーは3台のテレタイプ端末にアクセスし、それぞれが、サンタモニカのSystems Development Corp.、カリフォルニア大学バークレー校のGenieプロジェクト、マサチューセッツ工科大学のCompatible Time-Sharing Systemプロジェクト(後のMultics)という、ARPAが支援する3つの遠隔地のタイムシェアリング・メインフレーム・コンピュータのいずれかに接続されていました。 遠隔地にある3つの施設のコンピューターが活発に動き回り、地元のユーザーをつなぐ様子を見ることができたのです。 時分割のコンピューターでは、人々はメッセージを交換したり、ファイルを共有したりすることができる。 コンピュータを通じて、人々はお互いのことを知ることができました。
テーラー氏は、互換性のない3つのコンピューターシステムと通信するために、3台のテレタイプマシンを必要とするのは意味がないと考えました。 3台のテレタイプを1台に統合し、1つのコンピュータ言語のプロトコルで、どの端末でも他の端末と通信できるようにすれば、はるかに効率的である。
1967年10月、テネシー州ガトリンバーグで開催されたACM(Association for Computing Machinery)のシンポジウムで、このネットワークの計画が初めて公開された。 そこでは、ARPAがスポンサーとなっている全米の16の大学や研究センターを結ぶコンピュータネットワークを構築する計画が発表された。
元ARPA長官のチャールズ・M・ハーツフェルド氏によると、テイラーらはコンピュータと研究者を結びつけることができないかと考えていたという。 このプロジェクトの軍事的役割ははるかに重要ではなかった。
テイラーはARPAのコンピューター伝道師となり、リックライダーの遺志を継いで、分散型インタラクティブ・コンピューティングの福音を説いた。 1968年、テイラーとリックライダーは、「The Computer as a Communication Device(コミュニケーションデバイスとしてのコンピュータ)」という重要なエッセイを共同で執筆し、大衆誌「Science and Technology」に掲載した。 それは、雷鳴のような言葉で始まった。 “数年後には、人間は顔を合わせるよりも機械を通しての方が効果的なコミュニケーションができるようになるだろう “と。 この記事では、グローバルなオンラインコミュニティから、気分を感知するコンピューターインターフェースまで、あらゆることが予測されていました。 この記事は、ネットワーク化されたデジタル・コンピューティングの可能性について、一般の人々が初めて知ったものであり、他の研究者をも魅了しました。